MEMBER

依田 みつきよだ みつき
お客様に、デザインに、
全力で向き合います!
全力で向き合います!
仕事内容:
鳥の目(マクロ視点・お客様を取り巻く環境や課題全体を見渡す)、
虫の目(ミクロ視点・細かなユーザー意識を見逃さない)、
魚の目(日々変動する社会動向、トレンドを捉える)の3つの視点で
お客様の要望・課題に向き合い、
制作物に落とし込むことを心がけています。
虫の目(ミクロ視点・細かなユーザー意識を見逃さない)、
魚の目(日々変動する社会動向、トレンドを捉える)の3つの視点で
お客様の要望・課題に向き合い、
制作物に落とし込むことを心がけています。
やりがい:
お客様の要望に対して自分なりに提案の道筋が見えた時。
メンバーと相談・協力しながらアイデアを形にしている時。
結果、お客様から評価していただけた時です!
メンバーと相談・協力しながらアイデアを形にしている時。
結果、お客様から評価していただけた時です!

BLOG
依田 みつきの記事一覧2016-09-30
「学ぶ楽しさ」についての講演会
先日、荒俣宏氏の講演会に行ってきました!
博物学者、小説家、評論家、翻訳家…と幅広く活動されている荒俣氏。
時々テレビにも出演されているのでご存知の方も多いかと思います。
知識の広さ、探究心の強さが本当〜〜〜にすさまじい方で
私の最も尊敬する方の1人です。
講演テーマは
「学ぶ楽しさ 誰でもできる知的冒険のススメ」
1時間半ほどの短い時間の中、話題が次々に変わり、ものすごい情報量。
ここに書き切れないくらいですが
講演テーマの主旨は
学ぶこと=「ビックリ感度」を高めることが
人生を楽しく豊かにする
というものでした。
「ビックリ感度」とは?
・ビックリ=WONDERの素を見つける力
・どうして?なぜ?と疑問に思う力
・知ることをおもしろがる力
だそうです。
これってデザインの仕事にも当てはまるなあ~と思います。
クライアント様について徹底的に調べて、知る。
課題について「どうして?」「どうすべき?」をとことん考える。
独自の価値、新しい視点(=WONDER)を発見、提供する。
日々の業務について再認識する良い機会にもなりました。
ちなみに、「ビックリ感度」を高める1番手っ取り早く簡単な方法として
読書を挙げており、
「本」についてのアレコレも拝聴しましたが
本好きの私としては、この辺のお話もとっても面白かったです。
本のコレクターでもある荒俣氏が今まで書籍に費やした費用は
約5億円だそうです…!
ミーハー丸出しで持参した荒俣氏の著書にサインをいただいちゃいました。
依田 みつきの投稿記事
MY PHOTO

大阪・四天王寺で定期的に開催されている古本市。 規模が大きく、掘り出しものもたくさんあってオススメです!

シルクスクリーンでTシャツを刷ってみました! 思ったより簡単に、お手頃価格でできました。

伊勢丹のショーウィンドーはいつも驚きに満ちた仕掛けが満載で
インスピレーションが刺激されます!
