デジタルまいど70周年特別号
4/6

昭和57年1982昭和58年1983モノクロからカラーの時代に4色印刷機導入カラー物受注促進対応策として、三菱ダイヤ2色機を撤去し、ハイデルベルグMOVP4色(2色両面兼用)菊半裁機を導入。平成9年1997堺営業所を堺市旭ヶ丘中町に開設電算写植機導入堺営業所を大阪南支店に昇格企画・デザイン会社株式会社アクティー設立オンデマンドプリントシステム導入鎌田芳夫社長、横山嘉幸会長就任昭和61年1986平成元年1989昭和63年1988平成7年1995平成3年1991平成8年1996ケーエスアイ時代のはじまり株式会社ケーエスアイに社名変更創業40周年を迎え、事業拡大の為、社名変更を行う。新社名)株式会社ケーエスアイ英語表記)KSI Inc.     K=Knowledge       ナレッジ 知識     S=Sense            センス 感性     I=Innovation         イノベーション 革新創立50周年を迎えて様々な記念式典南海サウスタワーホテルで新年互礼会、大阪府立体育館で大運動会。そして研修旅行はハワイへ。併せて「ケーエスアイ50年史」も編纂。創立50周年:ハワイへの研修旅行4色菊半裁機南 貴夫社長就任南貴夫社長昭和62年1987新工場内の風景デジタルを駆使した総合印刷会社として印刷工場移転、各種システム導入デザイン部門設立に続き、オフセット印刷部門を新工場へ移転、同年カラー製版システム導入。その後オンデマンド印刷を導入し、各工程を充実させデザインから印刷製本まで一貫した生産ラインを持つ総合印刷会社として成長。「digitalまいど」発刊〈信条〉お客さまの こころを 大切にお客さまの 経営の お役にたつためにお客さまの お客さまに よろこばれるように万葉の枕詞「の」を意味します。A1982年、当時の横山嘉幸会長が経営の信条を提言、これが会社の根本理念になりました。3つの文節とも「お客さまの~」で始まります。「の」は古来、万葉の枕詞の中で「和」「なごむ」の意味を持ちます。お客さまと「の」でつないで作られたこの文章は、お客さまに対していつも和の思いやりで繋がっていたいという会社の思いを表しているのです。KSIの信条に深い意味があるって本当?Q実は2つの意味があります。A1984年に事業の多角化を目指し、CIを実施。社内+協力会社から募集し決定。ケーエスアイの頭文字「K」と、印刷機のローラーと用紙の2つを表しています。まさに印刷会社ならではのマークなのです。KSIロゴマークのカタチに意味はある?QKSIシンボルマークKSIフェスティバル50 大運動会

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る