デジタルまいど70周年特別号
3/6

HistoryKSIの進むべき方向は、新たな価値創造企業として、100年企業に向けて 業態変革をすることです。「新市場創造」 「新規得意先開拓」 「製品からサービスへの業態変革」全社員が常にチャレンジ精神を持って仕事に取り組み、お客さまと社員の永遠の幸せを求めながら100年企業の実現をめざします。新たな価値創造をめざして昭和22年11月1日1947昭和32年1957昭和39年1964昭和41年1966昭和48年1973昭和42年1967昭和25年1950昭和35年1960謄写印刷株式会社に社名変更タイプの仕事も取り込み受注拡大タイプ部を新設タイプ印刷が普及し始め、タイプライターを導入。ケーエスアイの始まりは謄写版(ガリ版)から吉田商会設立:吉田由助社長大阪の住吉区西長居町にて、孔版の一種、鉄筆で文字を書いて刷る謄写印刷で5人の会社を起こす。当時の受注は、長居周辺の学校の新聞や文集、中小企業の労組新聞やお知らせなど。写植専門会社関西写植株式会社設立さらなる事業領域の拡大オフセット印刷部開設マルティ印刷機を導入し、孔版、タイプ部門、オフ部門の3職種時代の幕開け。新社屋、事務処理の機械化、そして近代化経営へ新社屋の建設大阪市西成区桜井町(現南津守7丁目)に鉄骨造3階建が完成。また数年後、オフコンを導入し、受注管理、売掛管理、原価管理、在庫管理等の事務処理の機械化を図る。新社屋完成(昭和48年8月13日)不遇を乗り越え再出発指吸千之助社長就任突如不慮の交通事故で南泰光社長が急逝。これまでお世話になってきた指吸グループの総帥 指吸千之助氏が社長就任。併せてオフセット印刷部門の設備を強化。ロタプリントA2高速印刷機('67)、三菱ダイヤ菊全判単色高速印刷機('69)などを導入。タイプライターマルティ1250型印刷機古くは創業10~20年、すでに取引開始いただいたお客さまも・・・。Aこれからも引き続き末永くよろしくお願いいたします。現在のお客さまとのお付き合いは何年くらいから?Q謄写版鉄筆関西出版印刷時代の始まり関西出版印刷に社名変更、南泰光社長就任社屋を新築ビルに移転。新社名の募集を行い「関西出版印刷」に変更する。当時社員は45名、組織は7部門。1965(昭和40年)関西電力株式会社様と取引開始1967(昭和42年)大阪ガス株式会社様と取引開始1958(昭和33年)久保田鉄工株式会社(現:株式会社クボタ)様との取引開始三菱ダイヤ菊全判単色高速印刷機南泰光社長

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る