SiMS News Letter 2014 vol.1
7/8
AnswerAnswer 3年次生 片岡 夏美工学域 機械系学類 機械工学課程かたおか なつみ 2年次生 中田 美里工学域 電気電子系学類なかた みさとQuestionQuestionグローバルリーダー演習グローバルコミュニケーション演習国際アイディエーション演習醸 成戦略的システム思考特別演習企業インターンシップTopics!いよいよ第1期生始動。4月には選抜試験に合格した21名の第1期生が活動を開始しました。彼らの活躍に注目です。 例えば、欧米では企業研究者のほとんどが博士です。最近日本でも、国際競争を勝ち抜くため博士研究者の比率を増やすべきとの考えに立ち、多くの企業で優秀な博士が求められています。 このプログラムでは、研究成果のビジネス展開やイノベーションの核となるアイディアの発想方法を、企業幹部経験者指導の下、演習形式で学んだり、企業に3ヶ月以上のインターンシップに行って企業研究を実践してきたりして、産業界で活躍する力を身に付けます。これからは企業で活躍しようという意欲を持った博士がどんどん増えていくでしょう。 まず、英語で議論や発表ができるためのトレーニングが充分に提供されますが、これだけでは不十分で、さらに、このプログラムではリーダー育成やシステム教育をしている外国の大学教員から色々なことを学びます。 また、実際に海外で研究をしてくるグローバル科目や、優秀なビジネス企画を作り上げた人が、それを外国の大学で発表してくる海外演習科目もあります。 SiMSでは自分の専門だけでない、広い視野を持って海外の色々なリーダーと創造的な議論が出来る能力を身に付けるための、様々なカリキュラムを準備しています。どんなカリキュラムで国際的に活躍する研究リーダーが育つのでしょうか?企業で活躍する博士を、どんなカリキュラムで育てるのですか?基礎研究突破力マネジメント力俯瞰的に見るシステム思考新しい発見デザイン思考産業イノベーション具現化するマネジメント力6
元のページ