デジタルまいど No.1~N0.48
75/162

(3) 発行日:2001年(平成13年)11月15日(木曜日) 登 場 人 物 今月号のひとこと ◆プロセッサー教授(?歳) 教授もXPに進化!?今年はXPブームか? ◆まど香(年齢不詳、改名して7年) ついにXPに変身!はたしてこの変身の成果は如何なるものか、こうご期待!? ◆リンゴ(24歳) MacOSXと新型PowerBookとiBookも登場で高速になって、モバイル環境でも大活躍!?  ちなみにXは、「ペケ」じゃなくて「テン」よ。間違わないでね。 第22回 Windowsパソコンのメモリー増設 リンゴ まど香 リンゴ まど香 教授 まど香 リンゴ 教授 まど香 リンゴ 教授 まど香 まど香 教授 まど香 教授 リンゴ 教授 まど香 メモリーが安くなってきたし、増設をしたいと思ってるんだけど、どんなのを買ったらいいのかな? メモリー?64MB(メガバイト)も載っているのに、これ以上要らないんじゃないの? 確かに、64MBも載っていれば十分だと思うんだけど、WordやExcelを複数起動したときとかはメモリーが多いほうがいいじゃない。 それに、複数起動させたら、少し遅くなったような感じがしたりするし、Windows XPを入れようと思ったら、64MBじゃぁかなり足りないって言われているの。だからこの機会に64MB以上のメモリーを増設して128MB以上にしておいた方が良さそうだし、メモリーは多い方が何かと安心だしね。 そうなの! でも、メモリーの容量ってどんな風に選べばいいの? メモリー容量は32・64・128・256・512MBの5種類ぐらいで売っているよ。 でも、数年前のパソコンは最高512MBまでしか搭載できない物が多いし、Windows 98・Meを使っているなら、128~256MBぐらいあれば十分じゃないかな。 まぁ、メモリーも安くなった事だし、パソコンに増設できる最高までメモリーを増設してもいいかもしれんがね。 そういえば、メモリーにはいろいろ規格があるけど、どんなのが増設できるの? え、メモリーにも規格ってあるの? メモリーの規格には、SIMM(シム)やDIMM(ディム)、RIMM(リム)がある、それに同じDIMMでもPC-66,PC-100,PC-133と言う種類があるんだよ。 だから、どんなメモリーを増設出来るか分からないで買ってきても、自分のパソコンに増設できなかったりするんだよ。 そうなの…。でも、そう言うのってどうやって調べればいいの? 今使っているパソコンの説明書に書いてあるんじゃない? そうだね。説明書にも書いてあるけど、最新の情報はパソコンメーカーや、メモリーを販売しているメーカーのホームページなどで調べるといいぞ。 じゃぁ、まずは自分のパソコンにどんなメモリーが増設できるか調べてみるね。 <調べ終わって> あれ?調べたらDIMMのPC-100とPC-133のどちらでも使えると書いてあるけど、どういう事? それはだね、同じ規格のメモリーなら差込口が同じなので、DIMMと書いてあるメモリーならPC-66~133のどれでも増設は可能なんだよ。 それに、PC-66~133の意味はそのメモリーが最大に出せるスピードみたいなものなので、搭載しているのより早いメモリーを買っても、既に搭載してある方のメモリーと同じ速度に合わせて動くようになっているんで大丈夫だよ。 へー、そうなんだ。じゃあ、DIMMのメモリーだとなにを買っても大丈夫なのね。だったら、最近パソコンショップで見かける箱に入ってない安いメモリーでも動くんじゃないの? 確かに、そう言うメモリーでも動くんだけど、そのメモリーは自作パソコン向きのメモリーなので、メーカー製のパソコンの場合は動かないこともあったりするんだよ。 だから、メーカー製のパソコンは増設するメモリーの指定があったりするんだよ。 だったら、やっぱり自分のパソコンに対応していると書いてある、箱入りのメモリーを買ったほうがいいのね。 そうだね、パソコンに詳しくないならそのほうが安全だろうね。 じゃぁ、その方が安心だからそうするよ。 このコーナーは皆さまの身近にあるコンピュータ上で起こるさまざまなトラブルを未然に防ぐ方法をお知らせするコーナーです。 環境に配慮した各種マーク 一昔前に比べると環境問題への取り組みも活発となり、皆さんの意識もかなり変わってきたのではないでしょうか。さて、そんな社会状況の中で、最近頻繁に目にするようになったのが環境に配慮した商品についている各種マークです。あなたはどんなマークを見たことがありますか? 株式会社 ケーエスアイはISO9001登録に引き続き、 ISO14001の認証取得に向けて活動中です。 ●メビウスループマーク 当社も認証取得にチャレンジしている国際標準化機構ISO14000シリーズの材質表示マークです。自己宣言型の環境ラベルで、紙については「リサイクル可能」または「リサイクル材含有率」の意味があります。 ● 再生紙使用マーク ごみ減量化推進国民会議が定めたマーク。印刷物の用紙に表示され、その数字によって古紙配合率が容易に判る表示マークです。(R100は古紙配合率100%の意)マークの使用に関して許認可の必要はありません。 ●エコマーク (財)日本環境協会が認定するマークです。私たちの身の回りにあるさまざまな商品で頻繁に目にします。環境負荷が少なく、環境保全に役立つと認められた商品に表記されています。 ●缶の認識マーク それぞれアルミ缶、スチール缶に付いているマークです。ドリンク缶の原材料を表示して、分別を容易にしてリサイクルを促します。超有名ですね。 ● グリーンマーク (財)古紙再生促進センターが認定するマークです。古紙を再生利用した商品に付けられ、緑化推進と自然保護を目的としており、学校や町会などでマークを集めると苗木と交換してくれる地域もあります。 ● 牛乳パック再利用マーク 「全国牛乳パックの再利用を考える連絡会」が認定するマーク。牛乳パックを原料とするトイレットペーパーなどに付いています。一度ご自宅のトイレットペーパーを見てください。もしかして・・・・ ● 非木材紙マーク 非木材紙普及協会が認定するマークです。地球環境保全を目的として、非木材パルプを使用した紙や紙製品、加工品に付けられるマークです。普段の生活ではあまり目にする事がないかもしれません。 上級編のマークまでご存じのあなたはかなり環境問題に関心のある方です。(もしくは印刷会社か製紙会社にお勤めの方ですか?)初級編のマークしか知らないとおっしゃるあなたはもっと関心を持ってくださいね。〈S.K〉

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です