デジタルまいど No.1~N0.48
162/162

digitalまいど第48号発行日:2008年(平成20年)4月10日(木曜日)(4)メディアユニバーサルデザインとは?メディアユニバーサルデザイン(Media Uni-versal Design)とは、『誰にでも優しい情報伝達の実現』を目指し、多くの人が見やすく且つ間違いなく情報が伝わることに配慮した、利用者の視点に立った概念です。その頭文字を取ってMUD(エム・ユー・ディー)とも呼ばれます。これは以前CUD(カラー・ユニバーサル・デザイン: Color Universal Design)と呼ばれていました。CUDは主に印刷物に対しの思想でしたが、MUDはこの思想に基づき、全ての情報媒体にこれを展開したものです。えっ!?見え方はみんな同じではない!?物の見え方は、すべての人が同じだと思いがちですが、実は各人で違って見える場合が多々あります。老眼や色弱の方の見え方は、健常者の見え方とはまた違ったものとなります。また色覚障がいを持った人は日本の男性20人にひとりと言われており、その数が意外に多いことに驚かされます。また老化による色覚障がいを含めるとその総数はさらに増え、高齢化社会の進む日本ではその比率はどんどん高くなっていくと予測されています。3つの色覚異常タイプでは、この色覚障がいの方には実際どのようにものが見えているのでしょうか?色覚障がいは網膜の視細胞に異常があるために起こります。視細胞RGBのどれに異常があるかで症状が異なり、3タイプに別れます。もっとも多いのはグリーンの中波長を感じる視神経に異常が生じた2型と呼ばれる症例で、これが色覚障がい全体の約75%にあたります。この2型の色の見え方は、具体的には緑と赤の見分けが困難であると言われます。実際にシミュレーションしてみましょうカラーバーで色の見え方を表すと以下のようになります。正常色覚者の見え方    二型色覚者の見え方    赤と緑の箇所が同系色になっているのが判ります。では次に、危険地帯に下の「注意」の立て看板が立っているとします。 正常色覚者の見え方これを色覚障がいの人が見るとどうなるでしょうか? 二型色覚者の見え方「注意」という情報はとても伝わりづらいものとなります。思わず見過ごせばたいへんな事になります。では、これを少し工夫してみたら如何でしょうか? 正常色覚者の見え方 二型色覚者の見え方少しの配慮で、健常者の方はもちろん、色覚障がいの方にも正しく情報が伝わります。これがメディアユニバーサルデザインの考え方の一例です。すべての人に配慮した、印刷メディアデザイン。その概念を知っていれば、簡単な工夫でより多くの人に優しいデザインとなるのです。この手法や技巧は現在色々と考え出されていますが、まだまだ完成されたものではありません。UD(ユニバーサル・デザイン)とバリアフリーよく似た言葉や考え方にUD(ユニバーサル・デザイン)とバリアフリーがあります。UDは障がいを持った方々だけをターゲットとせずに全ての人に対し、使い易い・判り易いという設計思想です。一方、バリアフリーはその名の通り障がいを持つ人たちの障がい(バリア)を取り除くという思想です。UDの例としては、近頃自動改札で広くなった改札があるのをよく見ます。これは車椅子の方に配慮したとも思われますが、健常者にとっても大きな荷物を抱えてたりするととても便利です。バリアフリーは読者の方々もご存知のとおり、段差をなくしたり、エレベーターを設置したりといった障がい者をターゲットにした設計思想です。最近、表示文字の大きな携帯電話器や家電製品、トイレなど、高齢者に配慮した製品が目立ってきました。メディア産業のトレンドとして、高齢化社会を前提とした情報発信のあり方を求めていくことは不可避と思われます。MUDはUDの設計思想を継承し、特に色覚障害を持つ人たちにも配慮しながら、情報を正しく・判り易く伝える技法として、展開されていくことでしょう。そして、様々なIT技法を取り入れ進化してゆくでしょう。情報メディアをデザインする弊社もこれに取り組んでいかなければならないことを再認識しました。何気なく思ったあるコト・・・単二電池って存在する意味ってあるんでしょうか?単三電池と長さはほとんど同じやし、容量(つまり太さ)の違い以外で何か意味はあるの? 実際、100円ショップでは単三電池を単二電池サイズに変換するカバーなる物も売っている。余計にその存在意義に「?」と感じた。 容量だけなのなら単二の代用として単三のアルカリ電池を使ったらええし、その方が規格の統一という事でコストも抑えられるんじゃないかな。あと単三電池の方がコンパクトやしね。そういえばアルカリ電池とマンガン電池の違いも容量だけなんかな?そこで早速インターネットを使って調べて見た。アルカリ電池はある使用時間後に急カーブで出力が落ちる。マンガン電池は使い始めてからゆっくりと出力が落ちていく。つまり、デジタル機器・モーターを使う玩具等は、出力が下がると作動しなくなるのでアルカリ電池の方が適している。ラジオ・時計・懐中電灯・テレビのリモコン等は、少ない出力でも使えるマンガン電池の方が適している。『長持ち○倍!アルカリ電池(当社比)』と言ってた宣伝は一体何だったの?と問いたくなる答えがネットから出てきて、思わず納得・感心した。まぁ、前述のそれぞれで「適している」というのはあくまでも適正であって、実際にアルカリ電池がマンガン電池より長持ちするのは間違いないんでしょうけどね。ちょっとマンガン電池を見直し、既に単二電池の事は忘却の彼方へと消え去っていったある日の午後でした(笑)みなさまのご意見・ご要望をどしどしお寄せ下さい!■「digital まいど」に関するご意見・ご感想は、株式会社ケーエスアイ「digital まいど」編集室係(ホットラインMAIL:digitalmaido@ksinet.co.jp)まで。春光うららかな今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?今号より、Digitalまいどがリニューアルし、発行されました。デザインを一新し再スタートとなりました。より一層、弊社と皆様をつなぐ情報伝達ツールとなる事を願っております。弊社では、今さまざまな取り組みを行っております。弊社ペット事業部の299s.comのWebサイト(バーチャル)とイベント(リアル)を連動させる他に類をみないコンテンツ事業、MUDによる印刷物だけではない情報媒体での事業拡大、デジタル印刷機を使った新しいカタチの印刷物を提供するといった計画を立てて実行運用しております。これらの事業がより浸透するべく、弊社も社員一丸となって取り組んで参ります。Digitalまいどとともに御贔屓の程よろしくお願いします。(HH)ディアユニバーサルデザインってどういうもの!?メ

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です