デジタルまいど 66号
4/4

編集後記今年は花粉に黄砂、PM2.5といろいろ飛んできましたが、景気はなかなかやって来ずですねぇ(T^T)しかし、新春を迎え意気揚々と頑張っている方々も多いと思います。私たちも少しでも元気と笑顔と豆知識を送りたいと、今回もそんな思いでデジまいを作成しました。楽しんでいただけたでしょうか?(高橋)でじたるまいど 編集室Eメール d-maido@ksinet.co.jp ログアウト投稿する目薬選びの第一歩としてこの2つのポイントを考えておくのはとても重要です。 しかし、一般的な市販目薬には大抵入っている成分なので、正しい使用法を守るようにしましょう。 心配なら、目薬とはいえ、遠慮せず薬剤師と相談して選びましょう。(山藤)目薬は眼科で処方してもらうのが一番ですが、市販の目薬を買うときに、皆さんはどうやって選んでいますか?選び方は色々あると思いますが、今回は目薬の成分に着目して、抑えておくべきポイントをご紹介します。血管収縮剤充血を抑えるのに即効性はありますが、アレルギーや目の病気等には直接作用しないほか、逆に充血を引き起こしてしまう可能性も持っています。あまり目に優しい成分ではないので、一日に何度も点眼する方は注意が必要です。血管収縮剤は、血管を収縮させ、目の充血を抑える役割をします。塩酸テトリゾリン(塩酸テトラヒドロゾリン)塩酸ナファゾリン 等血管収縮剤血管収縮剤防腐剤しかし、これもあまり目に優しい成分ではありません。例えば、ドライアイの場合一日に何度も点眼しますよね。そうすると、傷つきやすくなっている状態の目に何度も防腐剤を塗っているのと同じことになってしまい、目に良いとは言えません。大体の市販の目薬には、品質の劣化を防ぐため防腐剤が入っています。ソルビン酸カリウム塩化ベンザルコニウム 等防腐剤防腐剤ハリガネムシの恐怖子供の頃、虫取をしていて、カマキリ虫を捕まえた時にお腹からぴょっこり茶色いハリガネのような虫が出てきたことはありませんか?ハリガネムシという寄生虫なのですが、実はこいつは人体には害はないもののとても恐ろしい生き物だったのです!ハリガネムシには手足は無く、ミミズのように伸び縮みするわけでもないので、クネクネと、のたうち回ることしか出来ません。しかし、その生涯の活動範囲は広いのです・・・。その水棲の昆虫をさらに、カマキリ等の昆虫が捕食すると今度は、その昆虫に移動します。しばらく、陸上の昆虫に寄生していたハリガネムシですが成虫になると川に戻りたくなったのか、宿主を水辺へと誘導し、そして、なんと・・・入水自殺させ川に戻ります。まず、ハリガネムシは卵を水中に産卵します。 そして、孵化すると、水と一緒に飲み込まれることで、水中に生息する別の昆虫に寄生します。宿主をマインドコントロールで殺してしまうハリガネムシ・・・。ハリガネムシが、人間には寄生しない生物で本当に良かったと思います。(村田)– 4 –

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です